院長・スタッフSTAFF
院長紹介

歴史を継承し、先進治療・設備も取り入れて、
地域のお口の健康を守ります
地域のお口の健康を守ります
皆さま、こんにちは。
【大菅歯科医院】院長・大菅 明です。
祖父・大菅十造が、1928年に下新川郡朝日町の地域で初めて開業した歯科医院が
【大菅歯科医院】です。
以来、地域の皆さまのかかりつけ医として、2代目の父・大菅武、3代目の大菅明と、100年近く歯科医院を続けることができました。
代々、子どもからシニアの方までを対象に地域に根差した歯科治療の提供をモットーとしています。3代目の明も、皆さまのお口の健康づくりに日々尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
3代目の大菅明は1996年にバトンを受け継ぎ、2007年に現地に移転してきました。
「よりよく食べ、全身の健康を増進させる」ことを目標に、お一人お一人の患者さまに寄り添った治療・ケアを提供しています。さらに、歯科大学での卒後研修や各勉強会へ参加し、日々進化し続ける歯科治療を地域の皆さまに提供できるように心がけています。地域で、いち早くインプラント治療やレーザー機器を用いた先進治療も取り入れてきました。歯科医療は日々、進化・進歩しています。患者さまの負担軽減や安心・安全につながる治療技術や設備・機器は積極的に導入するよう心がけています。
また、現在地に移転してからは、バリアフリーを取り入れて、車いすの患者さまでも対応できるようになりました。通院してくださる患者さまだけではなく、地域の病院や老人ホームに出向く訪問歯科診療にも対応しています。訪問歯科診療では、むし歯の治療や入れ歯の新製、修理の他、寝たきりの患者さまの誤嚥性肺炎予防として口腔ケアも行っています。
さらに、町の事業として保育園から小学校を対象としたむし歯を予防するための「フッ素洗口事業」を立ち上げ、朝日町のう蝕率を低下させました。地域のご高齢の方の医療や介護関連の会議にも出席し、要介護者の口腔問題にも取り組んでいます。
今後とも、地域のお口の健康増進に取り組んでいけるよう、スタッフ一同、日々研鑽していきます。
【大菅歯科医院】院長・大菅 明です。
祖父・大菅十造が、1928年に下新川郡朝日町の地域で初めて開業した歯科医院が
【大菅歯科医院】です。
以来、地域の皆さまのかかりつけ医として、2代目の父・大菅武、3代目の大菅明と、100年近く歯科医院を続けることができました。
代々、子どもからシニアの方までを対象に地域に根差した歯科治療の提供をモットーとしています。3代目の明も、皆さまのお口の健康づくりに日々尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
3代目の大菅明は1996年にバトンを受け継ぎ、2007年に現地に移転してきました。
「よりよく食べ、全身の健康を増進させる」ことを目標に、お一人お一人の患者さまに寄り添った治療・ケアを提供しています。さらに、歯科大学での卒後研修や各勉強会へ参加し、日々進化し続ける歯科治療を地域の皆さまに提供できるように心がけています。地域で、いち早くインプラント治療やレーザー機器を用いた先進治療も取り入れてきました。歯科医療は日々、進化・進歩しています。患者さまの負担軽減や安心・安全につながる治療技術や設備・機器は積極的に導入するよう心がけています。
また、現在地に移転してからは、バリアフリーを取り入れて、車いすの患者さまでも対応できるようになりました。通院してくださる患者さまだけではなく、地域の病院や老人ホームに出向く訪問歯科診療にも対応しています。訪問歯科診療では、むし歯の治療や入れ歯の新製、修理の他、寝たきりの患者さまの誤嚥性肺炎予防として口腔ケアも行っています。
さらに、町の事業として保育園から小学校を対象としたむし歯を予防するための「フッ素洗口事業」を立ち上げ、朝日町のう蝕率を低下させました。地域のご高齢の方の医療や介護関連の会議にも出席し、要介護者の口腔問題にも取り組んでいます。
今後とも、地域のお口の健康増進に取り組んでいけるよう、スタッフ一同、日々研鑽していきます。
院長 | おおすが | あきら |
---|---|---|
大菅 | 明 |
経歴
- 1988年東北歯科大学歯学部卒業
東北歯科大学保存科第2医局入局 - 1990年千代田区大手町の近藤歯科医院勤務
- 1996年大菅歯科医院開業
所属など
【所属】
- 5-DJAPAN(インプラント)
- HOIPS(インプラント)
- FIDI(林楊春)(インプラント)
- 富山県インプラント研究会
- 全日本訪問歯科研究会(加藤塾)
- 加藤塾総義歯研究会富山県支部
- 食支援研究会
- Er.YAGレーザー臨床研究会
【地域活動】
- 保険医協会理事
- 新川地域在宅医療療養連携協議会役員
- 食支援ネットワーク
- 朝日町地域ケア会議
- 新川圏域における栄養管理体制整備事業ワーキング
副院長(クリニカル
コーディネーター)紹介

痛みの少ない治療を提供し、通っていただきやすい環境を整えています
皆さま、こんにちは。
【大菅歯科医院】副院長・大菅直美です。
「歯医者さんは怖い、痛いところ」というイメージをお持ちの患者さまのために【大菅歯科医院】では、安心して通っていただける歯科医院づくりをめざしてまいりました。
レーザー治療機と2種類の麻酔で、できる限り痛くない治療を行うとともに、できる限り削らない、できる限り抜かない、治療を考えております。
また、安心して診療を受けていただけるよう、機材や手術エリアの滅菌・消毒にも気をつけて徹底した衛生管理を行っております。
治療法が複数ある場合には、保険診療や自費診療に関係なく複数の治療法を提案します。カウンセリングや説明の際には、じっくりと患者さまのお話に耳を傾け、わかりやすく丁寧にお伝えするように心がけております。ご自身のことでも、ご家族のことでも、歯に関することはお気軽にご相談ください。
健康なお口の環境は全身の健康増進や医療費の削減につながります。当院では、大切な歯とお口の健康を守るための予防にも力を入れております。歯周病のリスクの高い方、むし歯のリスクの高い方、うまく歯磨きができない方など、ひとり一人に合ったメンテナンスでしっかりサポートします。
駐車場から入り口、院内までバリアフリーとなっており、ベビーカーや車いすの方、足腰の弱い方も快適に通院していただくことが可能です。私自身、保健師・看護師の資格を持っていますので、持病のある方のお身体も考えた治療も心がけております。
また、訪問看護師の経験を訪問歯科診療に役立てています。
怖さを感じにくい、納得できる歯の治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ大菅歯科医院までご相談ください。
【大菅歯科医院】副院長・大菅直美です。
「歯医者さんは怖い、痛いところ」というイメージをお持ちの患者さまのために【大菅歯科医院】では、安心して通っていただける歯科医院づくりをめざしてまいりました。
レーザー治療機と2種類の麻酔で、できる限り痛くない治療を行うとともに、できる限り削らない、できる限り抜かない、治療を考えております。
また、安心して診療を受けていただけるよう、機材や手術エリアの滅菌・消毒にも気をつけて徹底した衛生管理を行っております。
治療法が複数ある場合には、保険診療や自費診療に関係なく複数の治療法を提案します。カウンセリングや説明の際には、じっくりと患者さまのお話に耳を傾け、わかりやすく丁寧にお伝えするように心がけております。ご自身のことでも、ご家族のことでも、歯に関することはお気軽にご相談ください。
健康なお口の環境は全身の健康増進や医療費の削減につながります。当院では、大切な歯とお口の健康を守るための予防にも力を入れております。歯周病のリスクの高い方、むし歯のリスクの高い方、うまく歯磨きができない方など、ひとり一人に合ったメンテナンスでしっかりサポートします。
駐車場から入り口、院内までバリアフリーとなっており、ベビーカーや車いすの方、足腰の弱い方も快適に通院していただくことが可能です。私自身、保健師・看護師の資格を持っていますので、持病のある方のお身体も考えた治療も心がけております。
また、訪問看護師の経験を訪問歯科診療に役立てています。
怖さを感じにくい、納得できる歯の治療を受けたいとお考えの方は、ぜひ大菅歯科医院までご相談ください。
副院長 | おおすが | なおみ |
---|---|---|
大菅 | 直美 |
経歴
- 1989年福井県立大学(旧福井県立短期大学)看護学科卒業、看護師免許取得
- 1990年福井県立大学(旧福井県立短期大学)専攻科卒業、保健師免許取得
聖路加国際病院訪問看護部(旧公衆衛生看護部)内科病棟・外科病棟・放射線科外来に勤務 - 2001年富山大学(旧富山医科薬科大学)大学院医学系研究科地域看護学卒業
- 2002年富山大学(旧富山医科薬科大学)保健医学教室研究補助
現在 大菅歯科医院・副院長
資格
- 看護師
- 保健師
- 養護教諭二種
- 第一種衛生管理者
- 歯科助手
- 糖尿病療養指導士